ラベル Roadster の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Roadster の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月3日日曜日

Roadster Holiday

まめに更新しようとしても年のせいか、最近夜早くから眠たくて・・・
ついつい休みの日で暇なときにしか更新できません。><
それで遅ればせながらですが
先週の日曜日に久しぶりに友達のいる箕面の山へ遊びに行きました。
いつものツーショット

違ったアングルでもう一枚

白のNC、友達の箕面仲間です

白のNA、この車オーバーフェンダーにエンジンボアアップ! ^^;
コンピューターも自分でチューンしていると言う優れもの
幌はアメリカから取り寄せた、後ろがガラスで、ジッパーで開くと言う
この日のように晴天のときは幌をしても風の通りが良くて快適らしい。
これで車検もきちんと申請して通していると言うから驚きです!!!
友達に言わすとむちゃくちゃ速いらしいです。

これは黄色のNA。
他にも有りましたが友達と三田方面に行く為、撮れませんでした。*_*;
友達の友達は皆友達って言うことで無断ですが載せました。
皆さんごめんなさいネ m(_ _)m

箕面から三田まで友達の行くとおり後をついて楽しいドライブです。
ずいぶん時間がかかりましたが、やっとこさ着きましたところは?
友達の元いた会社の先輩がやっているお店で甘味処”シュガー”って言います。

なかなかの外観、良いお店でご夫婦でやられています。
甘味処なんですが、お好み焼きを食べました。
うまい!色々メニューがあるようですが、また来たときにでも食べてみましょう。

お店の表札、ご主人の手作りだそうです。
ちなみに”シュガー”は愛犬の名前です。

広々として植え込みも綺麗にしてありGOOOOOOD!
友達にコーヒーをおごってもらいました。
いつもありがとー。

かえりにシュガーの奥さんから近くにある永沢寺の菖蒲園のチケットをもらったんで
菖蒲を見に行きました。 なんと入園料800円! うーん・・・・


うぉーっと! なんとキレイ!
大きな敷地にすごい量の菖蒲が栽培されていて

どれもこれも見ごろで

こんな水車も、向こうにはなんだか雰囲気のある建物

菖蒲ってこんなに種類があるんやねぇ
うれしい事に種類の名前がちゃんと書かれた立て札がありました。
親切and親切

最後にアップで1枚!
これだけの菖蒲園(牡丹園もあるそうです)を維持するには
800円もしかたがないか・・・

この後、猪名川の道の駅によって家路に着きました。

2011年5月15日日曜日

Rordster today

今日の大阪は大変天気がよく気持ちいいので久しぶりに
友達がいつも集まっている箕面へ行ってきました。

箕面の滝の駐車場では親友の仲間がいつも集まっており
Roadsterをはじめ色々なスポーツカーが見れます。
私は運転にそう自信も無く楽しむ程度の事ですが、
つわもの達の集まりです。

その後親友と昼食を食べに能勢まで行きました。
国道沿いにあるログハウスのカフェでなかなかお洒落なお店です。
ポテトがまるまる1個入った手作りのカレーがとてもおいしく
サラダとコーヒーがついて1000円でした。

blogに載せるつもりではなかったので写真は最後に寄った
能勢の道の駅だけですがRoadster2台のアベックショットです。

もっと写真を撮っておくべきでした。
今度行ったら箕面での様子やカフェも載せたいと思います。
今日一日、晴天の中気持ちよくオープンエアーを楽しみ
気分転換になりました。

2011年3月23日水曜日

Roadster Friend

今日は一緒にロードスターを買った親友の愛車の紹介です。
グレーのマイカ塗装でシックですがとてもいい色です。

内装は私のと同じで限定色は私のとこの色と
あと白があったと思います。
外観はホイルやフロントガラス周り等
通常の車とは違いなかなかのものです。

この写真は箕面へ2人で行った時のスナップで
めったに限定車2台のショットは見れません。

昔々、若かった頃良く友達と箕面の
ワインディングロードを走ったものです。

あの頃を思い出し、血が騒ぐのか気持ちよく
走りました。(友達はテクニシャンだけど、私は・・・)

何十年経っても親友はいいものですね。
彼は箕面にも近いので今でも毎週のように
行ってるみたいです。
タイヤも何セットも使ったと言ってます。

2011年3月11日金曜日

Roadster 改造その3

今日東北南部から関東地方にかけて大きな地震が
あった様ですが、東京に義母と義兄一家が居り、
電話が不通の為、心配しております。
私も阪神大震災の経験者として地震の怖さは
身にしみておりますが、あのような大地震がまた起こるとは、
自然の力と言うものは計り知れませんね。
犠牲になられた方には心よりご冥福を、
被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

さて今日の話題は、またまたロードスターの改造ですが、
純正カーナビはCDを聞くのにナビDVDを外さなければ
聞けないと言う事で(当時のカーナビ)意味無いじゃん!!
取り外し式のPanasonic Stradaを購入したのですが、
設置する為、MD用の1DNに取付けマウントを作りました。
BOSEのラベルがついている左右がステーの
取付ネジ穴で左に電源・GPSなどのコードを
収納しています。

上の写真は取り付けた状態です。
本体の取り付けは付属のステーを使っていますが
台座を外し、自作のステーに付け替えていますので
上下・左右・傾きは調整できとても使い易くなっています。
市内を走るときは外した状態で、郊外へドライブする時に
ナビを取り付けます。
また旅行の時には見たいDVDを持って行き
部屋で映画を見ることも出来ます。

2011年3月10日木曜日

Roadster 日和

冬の晴天のとき大阪の淀川右岸、矢倉海岸付近にて撮影。
天気良かったなぁ・・・・
 大阪市外中心部をバックに
 ローアングルで・・・カッコいい(^_^)v
バックからも一枚!
 年賀状に使った写真でフロントのライト・フェンダー周りが
とてもグラマラスで大好きなショット!
冬の落日は瞬く間に訪れます。夕日をバックに・・・
というところで撮影終了(^_^)v

2011年3月9日水曜日

Roadster 改造その2

純正のアクセルペタルはヒール・アンド・トゥをする時、
ブレーキを踏みながらでは踵が届かず、
難しいので3mm厚のアルミ板で作りました。
純正より長く下の部分の曲げ具合は小さくしています。
これで下手糞ヒール・アンド・トゥも出来るようになりました

2011年3月7日月曜日

Roadster 改造その1

改造といってもチューンナップではなく気に入らない所を
気に入るように変えるって事です。
使い勝手がわるいなぁ・・・と思ったのはセンターコンソールの
カップホルダー(`ё´)=3 運転中にドリンクを置くわけでもなく
(シフトチェンジの邪魔になります)、かといって物を入れると
閉めるときのストッパーが邪魔になり殆ど物入れにならない。
カップホルダーは両方のドアにもあるから無くても良いのに・・・
そこで物入れに改造です。

内側のアール部分を切り取ってDIY店で買った黒の
スチレンボード(結構質感が似ています)で底と横を
作ってはめ込み裏から補強!底に目隠しのフェルトを
貼って出来上がり (^ё^)v
蓋についているストッパーを外し、出っ張りを大胆に
切り取りストッパー用の山形の部品を黒いジュラコンで
作り貼り付けます。(写真右側の上下2個の部品)
これで開け閉めもスムーズでガタガタしません。
大きな収納スペースが出来ました。

2011年3月6日日曜日

Roadster のキーホルダー

私のロードスターは3rd Generation Limited つまりType NC
前にNBにも乗っていたんですがフルモデルチェンジ時に
限定車が出たので友達と一緒に買ったんです。
そんときにYH75と言う鋼と同じ強度のジュラルミンで
プレートを作り友達にもキーホルダーをプレゼントしました。
私は車の色が赤なので写真の物、
友達はグレーなので黒のキーホルダーにグレーのプレート。
友達は根っからの車好きで、いまだに山を攻めている・・・

My Roadster

今日は朝から今にも雨が降りそうで、迷いましたが洗車しました。
殆ど乗らずにガレージに置きっぱなしなのでほこり程度ですが・・・
洗うとピカピカになります。  キモチイイ!!!(^_^)v

雨が降らないうちに水切りに町内を一回り、
ガソリンを入れて帰ってきました。
午後から雨が降ってきました。
洗って良かったです。
これから春になるしぶらぶらドライブに出かけないと・・・